2016年5月31日火曜日

ビザ編その2: ビザ面接の持ち物


ビザの持ち物の確認をしましょう。
必ず大使館のウェブサイトと公式書類で確認しましょう。



持ち物

有効期限が6ヶ月以上あるパスポート
DS160
5cm×5cmの写真
I-20
SEVIS 領収書
補足書類
面接予約確認書


補足書類について

成績表
財政残高証明書
戸籍謄本原本とその英訳

*いずれの書類にも英訳されたものが必要です

財政残高証明書は大手銀行なら1000円くらいで英訳のものを発行してもらえます。
成績表は学校で発行してもらってください。

戸籍謄本の英訳の見本は載せれたら今度載せておきます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

2016年5月29日日曜日

留学中の携帯はどうする?



電話や地図、SNSなど様々なものが使える携帯。
携帯は留学中には尚更必要なものですよね。
携帯の契約はどうすればいいのでしょうか?



アメリカと日本の料金の違い


日本では電話をかけた側に料金か発生しますがアメリカではかけた側と受け取り側の両方に金額が発生します。さらに不思議なことにフリーダイアルでも通話料金がかかります。



何を使うか

プリペイド

プリペイド携帯は月$50以下で使えるものが多くあります。空港やスーパーで売っているので買うのも手頃です。そのあとは買ったプリペイドカードに書かれているサイトに行ってどのプランを使うか決めてから支払いをします。支払いは基本的にカードで払います。買う際にはそのキャリアの電波提供範囲を確認しましょう。
T-mobileが安くてオススメです。

日本の携帯会社の海外用を使う

日本のauやsoftbankなどの海外プランで携帯を使うこともできます。しかし当然のことですが料金は通常よりも高いです。アメリカが初めてで携帯は使いたいが英語に自信がない人にはオススメです。ですがアメリカのプリペイドカードを使うのはとても簡単で手頃なのでよっぽどのことがない限りアメリカでプリペイドカードを買うのがいいでしょう。


wifiで事足りる人、大学からあまり出ない人

Wifiだけで大丈夫な人は携帯だけ持って行きましょう。基本的にアメリカの大学ではWifiが繋がっているのでLineやWhatsappなどのSNSで連絡できます。アメリカ人ももちろんSNSを頻繁に利用するので大丈夫でしょう。家族ともSNSでつながっていると安心ですね。
ただ大学の寮が閉まる長期休暇の際Wifiが使えない場合はプリペイドなどで乗り切りましょう。

TextFreeなどの無料アプリを使う

TextFreeなど他にもいくつか無料で電話番号が手に入るアプリがあり制限時間内なら無料で通話できるというアプリがあります。

これらをつかうというのもありかもしれません。


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

2016年5月28日土曜日

航空券は往復?片道?


航空券は往復か片道か迷いますよね。
ネットでは片道では入国できるとかできないとか...
ここではそのことについて説明します。


往復か片道か

もしあなたが定期的に帰国したいのならば往復券がいいと思います。ただ毎回往復する手間や航空券を買う労力が必要です。
しかし帰国は大学卒業後でいいという人は片道がいいでしょう。ただ向こうでの長期休みに滞在場所を確保する必要があります。ホームシックになる可能性があります。


値段

航空券の値段的に往復券の方がやすいです。が、デルタ航空の場合そんなに変わりはないです。また往復券は最大で1年間しか有効でないので往復券を計4回買うのと片道を行きと帰り計2回買うのだと結果的に片道の方が安くなります。


片道だと入国できないのか?

そんなことないです。パスポートと学生ビザ、財政証明書などがあれば大丈夫だと思います。入国審査は普段通りの態度で接しましょう。



自分の希望に合わせて往復か片道か選びましょう。



にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

2016年5月27日金曜日

スーツケース(トランク)は何がいい?

スーツケースをどのようなものにすればいいかは海外渡航者の共通の悩みです。
解決しましょう。


まずは素材を見てみましょう。

よくトランクに使われている素材はABS樹脂とポリカーボネートです。

ポリカーボネートの耐熱温度は120℃~130℃でABS樹脂の70℃~100℃に比べて優れています。
ポリカーボネートもABS樹脂も耐衝撃に優れてますがポリカーボネートの方が上です。
紫外線などによる劣化はどちらも間逃れません。
ABS樹脂は燃えますがポリカーボネートは燃えません。
軽さはポリカーボネートの方が断然軽いです。

総合的に見るとポリカーボネートの方が優れてますが100%ポリカーボネートのトランクは値段が高くなるので予算が足りない人はポリカーボネートとABS樹脂の混合のトランクがいいでしょう。値段も手頃で機能性、耐久性なども安心です。


どこのメーカーがいいでしょうか?

正直スーツケースのメーカーで有名なところを聞かれて答えられる人はそういません。だからメーカーをそんなに気にする必要はないです。しかし、スーツケースを買うならスーツケース専門の会社のものにするべきです。無印などのスーツケースは手頃ですがトランク専門でないので品質もその程度です。

オススメのメーカーはこちらです。価格も手頃で1年保証も付いています。品質もいいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

2016年5月26日木曜日

留学・旅行でのキャシュカードは何がいい?


海外に現金を持っていくのは気が引けます。
なのでキャシュカードを紹介します。


社会人ならビザカードがあるのでいいかもしれませんが学生やビザカードを持っていない人はどうすればいいでしょうか。
その答えはもちろんあります。
キャシュパスポートかマネパカードを持っていくといいでしょう。
どちらもプリペイドカードなので過剰に使うことを防げまし、マスターカードなのでほとんどのお店で使えます。また、マネパカードは日本円を外貨に変えるときの手数料が日本で一番安く、登録料や管理費、年会費がかからないのでオススメです。ATMで現金を引き出すときは一回につき216円です。またICカードあのでセキュリティ面でも安全です。しかし、ビザカードにはポイントが付きますがマネパカードにはつかないので手数料が安くても結果的に得なのはビザカードだと思います。
ビザカードがない人はマネパカードが断然オススメです。

アメリカもちもの


アメリカに持っていくべきものを紹介します。

必要なもの

  • 筆記用具
  • パスポート
  • I-20
  • 航空券
  • お金
  • キャシュカード
  • 服(カジュアル、フォーマル)
  • 下着
  • 運動靴
  • 携帯
  • 携帯充電器
  • イヤホン
  • コンピュータ
  • コンピュータ充電器
  • 変換プラグ
  • 変圧器
  • 電子辞書
  • 電池
  • ノート
  • 帽子
  • 歯ブラシ、歯磨き粉
  • コップ
  • 耳かき
  • 爪切り
  • ひげそり、生理用品
  • 市販薬
  • メガネ、メガネケース
  • テッシュ
  • リュックサック
  • ビニール袋
  • 石鹸、シャンプーなど


あると便利なもの

  • 日本の教科書
  • TOEFLなどの参考書
  • 関数電卓
  • 時計
  • マスク
  • USB
  • 折り紙
  • 化粧(アメリカの方が安いかも)
  • 家族写真
  • カメラ
  • CD, DVD
  • 目薬
  • ポストイット
  • ダニ取りシート
  • 防虫剤
  • ホッカイロ

以上が持ち物確認表です。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

2016年5月25日水曜日

ビザ編その1: F1ビザを申請しよう



アメリカ大学に行くにはビザの取得が必要です。
その方法を説明します。

ビザの取得


大学から届いたI-20に記載されている自分の名前や生年月日などが正しいか確認しましょう。間違っていたら大学に直ちに連絡しましょう。
ビザはアメリカ大使館のオンラインページで申請書を記入してビザ申請料金を支払います。
ビザ取得には面接も必要なので面接予約もオンラインで申請します。
文章で説明しても分かりにくいと思うので大使館が提供してくれている動画を見てください。





にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

合格通知が来たら


合格おめでとう!!

アメリカ大学から合格通知が来たら次に何をすべきか紹介します。


Rollingで出願した人は早くて1月、Regular decisionの場合は通常3月にオンラインで合格通知が来ます。
合格の場合、奨学金の申請をしていたら奨学金の提示があります。
全ての大学から通知が来たら専攻、環境、奨学金などを考慮して入学する大学を決めましょう。奨学金に関しては交渉次第で金額を上げてもらえる可能性があります。
入学を決めた大学にはデポジットを期限までに必ず払わなけれればなりません。デポジットを払うと大学側が手続きの終わり次第Fedexなどから速達でI-20や入学手続きなどの資料を送ってくれます。
合格したけど入学しない大学にはその意思を連絡しましょう。


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

2016年5月24日火曜日

アメリカ大学に出願しよう!!



ついに出願です。
出願の仕方を解説します。

出願


Common Applicationに自分の情報やエッセイ、大学からの質問を全て入力して合っているか確認したら、My Collegesの中にある各大学のReview and Submit Common Appのボタンを押してそのページでその大学の出願ができます。ボタンを押すとまずCommon Applicationの確認ページが最初に出てきます。再確認して問題なければ次に行きましょう。次のページでは出願料の振込です。クレジットカードを用意しておきましょう。その次のページでは出願規約の同意とサインになります。
この作業を終えて出願ボタンを押すと出願できます。そしてCommon Applicationから出願したことを知らせるEメールも来ます。

当日または数日後出願した大学からEメールが来ます。このEメールはその大学が要求するもの(SAT, TOEFLのスコアレポートや学校の成績表など)があなたから来ているか確認するためのアカウントを作って下さいというものです(アカウントを作らせない大学もあります。その場合はその大学の担当が提出すべきものをEメールで教えてくれます)。
このアカウントを作ると大学に提出すべきもののステータスが分かります。大学が受け取っていないまたは受け取っているがプロセスが進んでいないと❌、大学が受け取ってプロセスが進むとのステータスがつきます。
全ての項目にがつくと大学があなたの入学審査を始めます。
期限があるので早めに提出しましょう。また事情があって遅れる場合は必ず大学に連絡しましょう。期限を延ばしてもらえる可能性があります

ステータスの例


StatusDetailsDate
ReceivedSAT scores12/25/2016
ReceivedApplication12/29/2016




にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

2016年5月22日日曜日

推薦書について



アメリカの大学では推薦書が普通の出願でも必要です。もちろん推薦書は英語で記入して頂きます。
そのことについて書いてみます。推薦書はCommon AppのEducationを完成して行いましょう。

推薦者は3種類ある


Counselor, Teacher, Other Recommenderの3つです。
Counselorとは主に進路指導をしている身近な先生、すなわち担任がやることが多いです。
Teacherとは自分の得意教科の先生などで、自分の才能などを認めてくれている人がいいです(自分の専攻したい得意な教科の先生がいいです)。
Other Recommenderとは友達、コーチ、親戚、大学の先生、雇用者などです。この推薦は任意です。

*推薦に必要な人数はCounselorは1人だけでいいですがTeacherは2人、Other Recommenderは0人最低でも必要です。
要するに推薦者は3人必要です。

*また担任と自分の得意な教科の先生が被ってしまった場合は副担任などにCounselorをしてもらい担任にTeacherとして推薦してもらいましょう。


推薦してもらうには


推薦して頂きたい人に推薦してもらえるよう依頼し許可が出たらその人のメアドを教えてもらいましょう。
次にCommon ApplicationにログインしてMy Collegesのタブにある大学を選んでRecommender and FERPAをクリックします。
そうしたら推薦者を入れれるボタンがあるのでクリックするとRecommender Invitationsに行くので推薦者の情報を入れて登録し、Assignのボタンを押せば推薦者にCommon Applicationからメールがいきます(Assignが押されていないとまだ推薦者にEメールはいきません!!推薦者のステータスがAssignedになっているか気をつけて見てください)。そうしたら推薦者にフォームを入力してもらいましょう。

ちなみに紙で推薦書を書いてもらうこともできます。その場合は推薦者宛にCommon Applicationから来たメールの中央らへんにOpt Out hereのボタンがあるのでそこをクリックします。クリックするとRecommender Opt Outというページに行くのでそこで推薦者のメアドを入れて確認ボタンを押してOpt outを押すと出願者のCommon Applicationの推薦者のところにOffline formが出てくるのでそれをコピーして推薦者に渡しましょう。紙で大学に推薦書を提出する場合は郵送でもスキャンしてEメールでもOKなはずですが原本でないと受け付けないとこもあるので大学に確認してみてください。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

Common Applicationの作成



アメリカの大学に出願するにはCommon Applicationで願書を作っていくことが必要です。
そのプロセスを解説します。

Common Applicationとは?


Common Applicationとはネット願書です。これ一つで複数の大学に出願できます。毎年8/1にその年のCommon Applicationが解禁になるので夏休みにでも作っておきましょう。ほとんどの大学がCommon Applicationに対応していますが一部の大学では独自の出願サイトで出願する必要があります(e.g. ほとんどの公立大学、MIT etc)。

Common Applicationに登録しよう

まずはCommon Applicationのホームページに行きましょう。
Create Accountのボタンがあるのでクリックします。
自分の情報やパスワードを入力してください。メアドはパソコンのものをオススメします。
入力が終わってCreateを押すと自分のアカウントが作れます。
次アカウントに入る時はホームページ右側にあるApply Nowをクリックするとログイン画面が現れます。
 (登録したメアド、パスワードは後で変えることもできます。ログインして画面右上のネジマークをクリック)

学校を追加しよう


ログインすると画面の中央より少し上にCollege Searchのボタンがあるのでクリック
大学名を入力してSearchボタンを押します
そうすると大学のリストが出てくるので自分の受験する大学かどうか確認したら大学名の横に四角いマークがあるのでクリックしてADDボタンを押すとMy Collegesに追加できます。

Common Appに入力しよう

DashboardやCollege Searchの並ぶ列にCommon Appと書いてあるボタンがあるのでクリック
本人、家族、学校、推薦者、テスト、課外活動の情報を入力する必要があります。共通エッセイの入力もWritingのところで書けます。がない欄の記入は任意です
(書く量が山ほどあるので余裕を持って作ろう)

Common Appさらに詳しく


profile

電話番号は国際番号にしておこう
e.g. 09012345678を+81 9012345678にすれば良い
要するに+81をつけて最初の0をとればいいです


Common App Fee Waiver
出願料が財政困難で払えない場合のみです
基本的にNoです

Education

カウンセラー
カウンセラーとはあなたの進路指導者ことです。あなたをよく知っている人が相応しいです。なので担任の先生がいいでしょう。必ず担任である必要はありません。在籍する学校の先生なら大丈夫です。


Current or Most Recent Year Courses
数学III→Mathematics III 物理→Physics 生物→Biology 化学→Chemistry
現代文→Japanese 古文→Japanese Classics 漢文→Chinese Classics
  地理B→Geography B 体育→Physical Education 
英語表現II→English Writing(English II) 英語III→English Reading (English III) 
Course Scheduleは基本Full Year(通年)でいいと思います

Honor
Grade9~12(中3~高3)でなにか受賞したら書くことができます(小さいものでも大丈夫です)。また賞でなくても自分がhonorと感じるものも書けます。僕は英検や漢検などを書きました。

Testing

Test
Testはもし間違って記入して出願しても公式にスコア送付をするのであまり問題ないと思います。心配なら大学に伝えましょう。
また、スコアが出願の締め切りまでに確認できないならそのテストの欄は空欄で大丈夫みたいです(大学に問い合わせました)。もちろんスコア送付をしないといけません。

Activities

Participation grade levels
中3での課外活動は'9'にしておけば大丈夫です。

Writing

Personal Essay
トピックがいくつかあるのでその中から自分が書きたい題材を選びます。MAX650文字まで書けます。参考までの僕はだいたい640文字書きました。このエッセイとは別に各大学が要求するエッセイもあります。それはMy Collegesに行ってその大学のタブを押すとWriting Supplementがあるのでそこで書けます。
Writing SupplementがあるかはDashboardで確認でます。
エッセイを書くときはパソコン内蔵のWordなどで書くといいでしょう。なぜなら推敲をたくさんすると思うのと文章の変更が簡単だからです。



にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

アメリカ大学・機関の奨学金を申し込もう!!


アメリカからの奨学金は多様です。紹介していきます。

アメリカ大学に申し込む


大学の奨学金には種類があります。例えばNeed based aid Merit based aidです。Need based aidとは家族の収入などを考慮して家計をサポートするために出される奨学金です。一方Merit based aidとは勉強やアクティビティで成果を出している人に出される奨学金です。これらの奨学金を大学が出してくれるかはBig Futureの各大学のFor international Studentのところで確認できますが公式の大学ホームページを見た方が確実です。

大学の奨学金の申し込み方法ですがいくつか方法があります。
一つめはCSSに登録して奨学金の申し込みを行うことです。しかしCSSは自分の情報や家族の経済状況を入力する欄がたくさんあって大変です。また大学に情報を送付するのに料金が一校ごとにかかります。

二つ目はInternational Student Financial Aid Application(ISFAA)International Student Certification of Finances(ISCF)をコピーして記入してください。英文の財政証明書と共にスキャンして各大学にEメールまたは手紙で送って申し込めます。ただこれらのフォームを受け付けない大学もあるので大学に聞いてみましょう。 
(これらのフォームは去年のです。奨学金申請の際は新しいその年のものを使ってください。)

ちなみに FAFSAはアメリカ国籍の人用なので僕たちInternational Studentである日本人はオンラインで申し込むことはできません。ただ印刷したものをスキャンしてEメールで送るのはいいらしいです。


僕的には二つ目の方法が一番オススメです。

大学・機関の奨学金検索


大学以外にも豊富な奨学金がありますがInternational Studentには適用されないものもあるのでよくみましょう。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

日本の奨学金を申し込もう!!



経済的に困難だからアメリカに行けないなんてことはありません。アメリカの大学からはもちろん日本でも返済不要の奨学金制度があります。


日本の奨学金をまずはどんなものがあるか調べよう。
海外留学奨学金サイトがあるのでここで条件を絞ってみましょう。
またここのサイトに載っていない返済不要の奨学金財団もあるので紹介します。

合格するのは難しいですが合格すればかなりの額の奨学金がもらえます。

メイン州のベイツ大学に行きたい人は申し込みましょう。

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校に行きたい人は申し込みましょう。

コネチカット州ウエズリヤン大学に行きたい人は申し込みましょう。合格すれば学費や場合によっては生活費も支給されます。

プルデンシャル奨学金

数学専攻の人が取れる奨学金です。アメリカ大学在学中でも取れます。
年300万という大金なので数学専攻の人は受けてみるといいでしょう。


他にもたくさんの奨学金情報があるので調べてみて下さい


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

アメリカ短期留学に行きたい!! ~ トビタテ!留学JAPAN, AIU留学 etc ~

アメリカ大学に入学してから行く前にアメリカに行きたいという人がもちろんいると思います。
なので、その紹介をしたいと思います。


アメリカの好きなところに行きたい場合:

その場合は各自で旅行券を買っていくしかないと思います。

アメリカに場所はあまり選べないが安く行きたい場合:


この場合はいくつか手段があります。
トビタテ!留学JAPANAIU留学などに申し込むことです。
トビタテ!留学JAPANの方は申し込んだことはないですがAIU留学の方は申し込んで一次審査は通りました(二次で落ちましたが)。 AIU留学とはAIUがスポンサーになってほぼ無料でアメリカに3週間行けるというものです。 NYに行ったり、超名門のPrinceton Universityで何日か泊まって勉強やアクティビティをすることもできます。

何について書いたか


 AIU留学を申し込むには日本語でエッセイを書いて書類審査をされます。エッセイは上手く書こうとか独特な表現をしようとかする必要はありません。ただ自分の感じたこと、思うことをありのままに詳しく、具体的に且つ簡潔に自分らしく書けばいいのです。審査員にインパクトを与えてやろうとは思わなくていいです。僕も自分の思うことを率直に書いたら一次は合格しました。

二次試験は英語のテスト、英語と日本語で面接がありました。テストはそんなに難しくなかったです。面接もリラックスして受けていただくといいですがこれも面接官にインパクトを与ようと思わなくていいです。
僕はそうしようとして落ちました(I have a dream. などと言って名言を一部使ったりした)。また面接では自分主体で言いましょう。尊敬する人とかを聞かれた場合は別ですがそれ以外で第三者の名前を出すと焦点が自分でなく第三者になってしまうからです。
面接官はあなたのことが知りたいのです。

他にも安くアメリカに行ける方法があると思います。ぜひ調べてみて下さい。



にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

2016年5月21日土曜日

課外活動はするべき!?


課外活動やる?やらない?

アメリカの大学を受けるにはボランティアやクラブ、学術などの課外活動が必要だというのはよく聞く話です。本当に様々なことをしなければならないのでしょうか? たくさんしていれば有利なのか? 
それでは課外活動について触れていきたいと思います。



まずは課外活動は絶対にしなければいけないのかという答えは絶対ではありません。ただ名門大学に行きたい人や自分の経験値を高めたい人はした方がいいです。僕も高校では生物をとっていて興味があったので東京工業大学が主催する高校生のための夏休み特別講習会 に参加したりと自分の興味のある様々なことをしました。

次に課外活動をたくさんした方がいいかという答えを言います。YesでありNoです。というのは受験のために興味のない課外活動をしても継続できないし、大学側もその意図が分かってプラスに働くよりもマイナスに働くと思うからです。
ですから課外活動をするなら興味があって自分の将来に役に立ちそうなものをするといいでしょう。その中でも他の人たちと差別化できるような課外活動に挑戦するとよりいいと言えます(医者になりたい人なら海外で医療関係のお手伝いなど)。

また課外活動においてだけでなく普段の生活でもリーダーシップを発揮することがアメリカでは求められます。リーダーシップとはご存知の通り突然つくものでなく、実際にリーダーを経験してはじめてつくものです。なので小さなこと(掃除の班長など)からはじめて大きなこと(学級委員長、部長etc)に結びつくようにしましょう。これはアメリカ大学受験のプラスに働くだけでなく大学に入ってから、そしてそのあとも役に立つものです。


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

SAT, TOEFL 受験の流れ


どんな受験も初めてだと緊張するでしょう。
そんな緊張を少しでもほぐせたらと思います。
SAT, TOEFLの受験の流れを説明します。

SAT

SATは基本的に土曜日にあります。前日は持ち物チェックをして早寝早起きをしましょう。朝の7:45に会場で受付があるのでそれまでに着きましょう。はじめて受験する人は会場に入るのが怖いと思います。僕もそうでした。ほとんどの日本での会場がインターナショナルスクールでバイリンガルの人は様々な国の人がいてビビると思いますが一歩踏み出して会場に入りましょう。普通にしていたらなんとも思われません。そわそわしている方が目立ちます。

かわいい子かっこいい人が結構いるので退屈しないと思います。参考書を見るのもいいでしょう。会場では英語で話すのが一般です。ある程度話せるようにしましょう。

7:45になると受付が始まるので自分のAdmission Ticketと身分証を用意しておきましょう。身分証は英語で書かれているのが望ましいです。僕は日本語で書かれた学生証を持って行ったのですが次からは英語表記のものを持っていくように言われました。パスポートがいいでしょう。

受付が済むと受験教室に行きます。受験教室に入ったら筆記用具や電卓、時計などを出し受験の準備をしましょう。教室での飲食は禁止です(多分説明を受けるはず)。受験教室で受ける生徒の数はだいたい15人くらいだと思います。

みんなが教室に集まるとスーパーバイザー(監督者)が説明をしたり有効な電卓か調べたりします。その次に問題冊子や解答用紙を配ります。スーパーバイザーの指示に従って解答用紙に自分の情報を記入していきます。その時に自分一人で勝手に進めてはいけません。スーパーバイザーの指示通り書くようにしないと注意されます。試験時はスーパーバイザーが神です。背いてはいけません。気をつけましょう。

記入が全て終わると数分の説明の後に試験が始まります。1回目のテストの後、New SATでも解答用紙に誓約書を書く欄があると思うのでスーパーバイザーの指示に従い文章を写して自分のサインをしましょう。

次の試験の間の休み時間(10分くらい)にトイレや教室の外でなら飲食ができます。教室を出る時はAdmission Ticketと身分証を忘れずに持って行きましょう。入室時には本人確認されるからです。

残りの試験を受けて全て終ってスーパーバイザーの短い話の後に帰れます。
お疲れ様でした。


 TOEFL

テスト前日に自分のアカウントに入って会場に何らかの変更がないか確認してください(時間など)。
TOEFLは会場に着くと自分のRegistration Numberがあるか確認するように言われます。あったらあると伝えます。その次に記入用紙(誓約書)が渡されるので記入したら記入用紙と身分証を渡します。

少し待つと呼ばれるので持ち物チェックを受けた後教室に入って顔写真を撮ります。その後にコンピュータのところへ案内されます。時間が来たら試験が始まります。最初にマイクの音声確認などがあります。コンピュータが応答しない時は別のコンピュータに変えてもらいましょう(試験途中でもフリーズなどの不具合があれば変えてくれます)。
早く来ればその分早く受けられ遅く来れば遅く受けられます(もちろん遅すぎ、早すぎはダメです。)

早く来るメリットは他の人のSpeakingを聞くことなくListeningが受けれることです。また早く帰れるのもメリットです。
デメリットはSpeaking内容を他の人から聞いて把握できないということです。
遅く来るメリット、デメリットは早く来る場合の反対の状態です。

Listenigが終わると10分の休憩時間がもらえます。飲食しながら次のSpeakingに備えましょう。

当日の流れや試験の内容を知りたい方はこちらのビデオを見てください。



にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

SAT, TOEFLを申し込もう!!

SAT, TOEFLを申し込もう!! ネットでの方法


SAT


1. まずはSATのホームページに行きましょう!  ---  SAT 

2. そうすると最初のページに'SAT Registration' というボタンがあるのでクリック

3. 次に'Register Now' と 'International Registration' というボタンがあるので日本で受ける場合は 'International Registration' の方をクリック('Register Now'の方でも日本でSATを申し込むことができますがアメリカと海外では受けれる日程や料金が違うのでそういうことを確認したい人は'International Registration' の方に進みましょう)。'International Registration' の方に進んで内容を理解したら 'Register Now' をクリック。

4. すると 'Sign in' のページに飛ぶと思います。まだアカウントを持っていない人は右側にある 'Sign Up' をクリックして自分(受験者)の情報を入力して登録しましょう。パスワードなどは忘れないようにメモか何かに記録しておくといいでしょう。
登録したらSign inして 'Register for the SAT' をクリック

5. 申し込みの際に用意するもの:  
十分な時間(初めての方は2時間あればいいでしょう), エッセイ付きSATを受けるかの確認, 有効なデジタル写真(パソコンで撮ることもOK.僕もパソコンで撮りました), クレジットカード or Paypal or 受験料免除の申請(もちろん条件があります ここから見れます)

6. SATの申し込みのときにあなたの将来のプランや高校の成績など様々なことが聞かれます。わからないものはスキップしても大丈夫だと思います。

7. あなたのプロファイルを入力し終わったらやっとSATの申し込みです。何のテストを受けるか(同時にSATとSAT subject testを受けることはできません)、どこの会場で受けるかなどを登録します(会場は日程によってはない場合があります。事前にホームページ確認しましょう)。また会場はあるが人数がたくさんで登録できないし、かといって他にいい会場がない場合は会場申し込みのページにある 'College Boardに空きを作ってもらう(名前をよく覚えていませんが)' みたいなボタンがあるのでそこで希望の会場を登録して申し込みをしましょう。数日後College BoardからEメールがくるはずです。大抵その希望が通ると思います。

8. パソコンか何かで撮ったデジタル写真をアップロードします。規定があるのでホームページで確認しましょう。

9. 入力情報を確認して支払いです。

10. Admission Ticketはコピーしておきましょう。テスト当日に必要です。


* SATの申し込み期限が試験約1ヶ月前までなので余裕を持って計画的に行動しましょう。





TOEFL


1. まずはTOEFLのホームページに行きましょう!  --- TOEFL

2. 右上に 'My TOEFL iBT Account' というボタンがあるのでクリック

3. アカウントを持っている人は 'Sign in'。まだアカウントを持っていない人は右側にある 'Sign Up' をクリックして自分(受験者)の情報を入力して登録しましょう。(Macだとうまく動作しない場合がありました)

4. 日程や会場を登録して4校まで無料でスコアが送付できるので必要なら送付先を登録。

5. 支払い

6. Registration Numberはテスト当日必要なので控えておきましょう。


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

アメリカ大学入学の流れ

                       AMERICA                       


まずはじめに...



アメリカ大学を目指す人はすごく勇気のある人だと思います。しかし、同時に不安や分からないことが多いでしょう。

そのため、このサイトではアメリカ大学の入学までのプロセスを実体験を元に詳しく説明や情報を載せていきます!!

簡単な流れ(目安, Regular decisionの場合)


 (高校1年生)
4月~7月












7月~8月

 
10月~12月




1月~3月

•College Boardに登録する
•ETSに登録する
•大学を調べる
•出願に向けてクラブ活動やボランティアをする(自分の興味のあるもの)
• TOEFLやSATの教材を買って出来るところから始める
•SAT subject test を受けるか考える
•学校の先生にアメリカの大学に行く意思を伝える
•学校の評定を上げるために日本の高校の勉強もする。これはSATなどにつながるだけでなく、日本の大学に進路を変えるときにも役に立つ

•日本の大学が主催する高校生のためのサマースクールなどに参加する
•可能ならアメリカの大学を見てくる


•本格的にSATやTOEFLの勉強をする
•ネイティヴの先生がいるならSATなどのエッセイを添削をしてもらう
•アメリカに早く行ってみたいならAIUの留学を申し込む

•春のSATまたはSAT subject testの登録をして受験してみる(スコアの結果が出たら再受験が必要か検討して必要なら秋ごろに受験する)まだ受験するのが早いと思うなら高2の秋に受験する
 (高校2年生)
4月~7月





7月~8月



9月~3月
•TOEFL受験してみる(スコアの結果が出たら再受験が必要か検討して必要なら受験する)
•大学を絞っていく
•奨学金情報なども調べる

•日本の大学が主催する高校生のためのサマースクールなどに参加する
•可能ならアメリカの大学を見てくる
•APを受けるか検討(僕は受けませんでした)

•SATやTOEFLの勉強&受験など
 (高校3年生) 
4月~6月


7月~9月












10月~12月




12月~3月
•SATやTOEFLの勉強&受験など
• APを受験する人は5月に受験する

•SAT,TOEFL,評定,課外活動などの結果を見ながら自分に合う学校を決める
•Common Applicationに登録する
•可能ならアメリカの大学を見てくる
•推薦状を書いていただくために先生にお願いする。ホームルームの先生や自分の得意教科の先生にするといいです
•学校の成績表を英文で作ってもらう
•SATやTOEFLのスコアに満足いかない人は秋に受験するために登録する
•大学に必要なエッセイを書く&推敲する
•日本の奨学金の申し込み(e.g. グルーバンクロフト基金 etc)
•公立大学の出願

•最後のSATやTOEFLを受験する人はする
•大学に必要なエッセイを書く&推敲する
•大学に奨学金の申請をする

•出願
•Skypeで面接する(大学による)
•早くて1月下旬に、通常3月に合否通知が届く
 卒業後
4月~7月
 •合格通知が来た大学の奨学金や自分に合う大学を決めてその大学の期限までにデポジットを振り込む
•ビザを取得する
•APを大学の単位のために受ける(任意)
•大学の準備(勉強, 支度 etc...)




 準備編


 必要なもの
        
登録:
College Board(SAT受験&スコア送付のため
ETS(TOEFL受験&スコア送付のため 
Common Application(高3時に願書として使う、公立大学はほとんど独自のサイトから登録する)



テスト:
・TOEFL or IELTS (TOEFLしか受けたことがないのでIELTSについてはわかりません)
・SAT or ACT (SATしか受けたことがないのでACTについてはわかりません)
SAT subject test 
・AP

その他:
・コンピュータ(試験の登録や願書の手続きは基本的にネットで行うため)
・特定のEメールアドレス(大学との連絡や願書作成時に必要。また、統一しておくと管理しやすい)
・Skype (面接の時に必要)
・関数電卓 (SAT受験の時にあると便利)
・パスポート(身分証として)






どんな大学があるの?


大きく分けて3つあります。
総合大学、Universityと付くのが一般的です
リベラルアーツ大学、Collegeと付くのが一般的です。
コミュニティカレッジ

総合大学(Harvard, Stanford, UC Berkeley など)
総合大学は研究に力を入れ、敷地面積も広く生徒数が多いです。大学教育だけでなく専門的なことをより深めたい人にオススメです。また専攻数も半端なく多いです。ただ聞いた話によるとある程度の専門知識が必要なのとリサーチ大学(研究をする大学)なので大規模な講義が多くじっくり勉強したい人にはあまり向かないらしいです(教授は講義よりも研究がしたいかららしい。もちろん大学や教授によると思います)。

リベラルアーツ大学(Wesleyan, Reed など)
リベラルアーツ大学は総合大学に比べ敷地は小規模で生徒も総合大学よりも少ないですが、研究よりも教育に力を知れています。リベラルアーツ大学は日本ではあまり有名ではないですがアメリカでは一般的な大学でアイビーリーグ(Harvardなど8校から成る連盟。日本の旧帝国大学みたいな感じ)を蹴ってリベラルアーツに行く人もいるみたいです。教育に力を入れている分、また20人以下の授業がほとんどで先生と生徒の距離が近くなっています。また出願料が無料のところが多いです。

コミュニティカレッジ(Santa Monica College など)
コミュニティカレッジはアメリカの2年制公立大学です。入学基準や比較的易しく費用もアメリカ大学の中ではリーズナブルです。また3年次に4年制大学に編入することもできます。






 大学を探そう



    まずはあなたの行きたい大学を決めましょう。行きたい大学のレベルを知ることで今後受けるSATやTOEFLの目標スコアが定められます。アメリカの大学を探すにはいくつかの手段があります。

栄 陽子留学研究所 や College Board の Big Future では大学の州やレベル、奨学金情報が載ってます。栄 陽子留学研究所のサイトはどんな大学があるかを調べるには役に立ちますBig Future では 栄 陽子留学研究所 のサイトよりも質が高いです。詳細検索や大学のSATなどの分布、合格率まで様々な物が見ることができます。US News では大学の順位などが見れます。


どのホームページもあくまで参考に過ぎません。必ず大学公式ホームページを見て確認してください。また、分からないことがあれば大学側にEメールを送って質問することをお勧めします。僕の場合もガンガン質問しました。迷惑だと思わずに聞きましょう。たくさん聞いたからって落ちたりはしません。たくさん質問した大学にも合格しました。


  日本語で簡単検索したいなら...

                  栄 陽子留学研究所 のこのサイト -->    http://www.ryugaku.ne.jp

英語で詳しく検索したいなら...

         College Board の Big Future --> https://bigfuture.collegeboard.org
                      US News --> http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/best-colleges








 SAT, TOEFLの勉強


 SATやTOEFLは大学選考の際に重要な資料として扱われます。そのためにしっかりと勉強しましょう。ただし、スコアが低いからといって落とされるわけではありません。あくまでも資料のひとつです。

Harvardなどの超名門を除くとアメリカにとって外国人である日本人はSATのスコアよりもTOEFLのスコアが大事だと思います。


ちなみに僕の場合TOEFLが基準点を満たしていてSATが少し低くても合格しましたが、TOEFLが基準点を満たしていなくてSATが平均ぐらいで落とされました。




NEW SAT

SATとは日本のセンター試験のようなものです。ですがアメリカの入試には日本でいう二次試験はありません。

SATは2016年よりリニュアールしたので直接のアドバイスはできません。が、ネットで新しいSATの問題などを確認したので2015年までのと簡単な比較をしていきたいと思います。


NEW SATは見た感じ昨年までの問題と比べてあまり変わらないと思います(難解な単語が少なくなっているので少しは簡単になってるかも)。しかしひとつのセクションの問題量が多くなり、その分解答時間が増えました。また、エッセイがオプションになってます。


SATを勉強する上で重要になってくるのはやはり教材(参考書)だと思います。SATが新しくなったので単純比較はできませんがオススメの会社や教材を紹介します。


オススメ度No1はPrinceton reviewのこのシリーズ

                                                          Princeton review SAT 

僕もこのシリーズのSATの教材を使っていました。練習問題を始める前に各セクションの解法や概要、小テストも付いていて初めて買う人でも安心です。本番のテストに近い完全練習問題もあり解説も十分にされています。また試験で使えるテクニックなども載っています。オンラインでも練習問題が解けます。これは一冊持っておくべきです。


オススメ度No2はBarron'sのこのシリーズ

このシリーズの教材も使ってました。Barron'sは他の会社の教材よりも問題の難易度が高いです。力をもっとつけたい人や物足りない人にオススメです。もちろん小テスト、完全練習問題もあり解説もしっかりしていて不自由しないと思います。Barron'sの練習問題で良いスコアが出せれば本番でもうまくいくでしょう。

公式問題集(番外編)


他のサイトなどでは公式問題集を買うべきなどと書いてありますが、僕の意見ではその必要がないと思います。まず第一に上のどちらかまたは両方持っていれば十分だと思うからです。第二に(かなり重要)この教材の4つの練習問題はなんとCollege Boardのホームページで無料で手に入るからです。
だから買う必要性はないと思います。

関数電卓(あると便利--> SAT math, SAT subject testのmathematics1, 2)


SAT subject testの Mathematics1,2を受ける人ならこれを持っていると問題を解くスピードが断然違います(もちろん必ず持つ必要はありません)。

バッテリーの持ちもいいです。買って4年立ちますがまだ切れません。また大学でも追加で買う必要がないくらいの優れもの。

Amazonは日によって値段が変わるので安い時に買ってください。買った時は2000円くらいで買えました。普通のSATだけを受けるつもりの人ならこちら---

         カシオ 関数電卓 数学自然表示 394関数 10桁 fx-375ES-N

 

*SATのどの本にでも言えることですが分厚くてサイズが大きいので持ち運びにはあまり向いていません。それはSATの教材を使う上で避けれないことですが慣れてしまうと日本の教材が小さく感じてしまいます😂


SAT subject test

 SAT subject testとはSATよりも高いレベルの試験です。数学、科学、文学、言語、歴史などと多くの分野の試験があります。大学によっては要求しないところもあります。

アメリカ人の先生が言っていたのはScienceとMathematicsを受けるのがいいらしいです(日本人が日本語を受けても意味ありません)。

僕もBiologyとMathematics1,2を受けましたがMathematics2だけで十分だと思います(2の方がレベルが高いです)。Biologyは覚える単語が多いですが覚えてしまえば日本の試験よりも簡単です。また、体の部位を英語で覚えるのは向こうに行ってからでも役に立ちます。

物理と化学は受けてませんが、アメリカ人の先生は化学を勧めてました(覚える量も少ないらしい)。数学はそんなに難しくないですが、高3の内容も含まれます。でも、Princeton reviewかBarron'sの参考書があれば大丈夫だと思います。僕はBiologyとMathematicsの参考書は各2冊ずつPrinceton reviewとBarron'sのを買いました。



*見た所今現在これらが最新の参考書だと思いますが夏や冬に新しい版の参考書が出るかもしれません。こまめにチェックしましょう。


TOEFL 


TOEFLとは英語力を測る試験です。日本でTOEFLを受ける人は基本的にiBTを受けることになると思います。SATを勉強していればReading, Writingなどは恐らく突破できると思いますが,問題はListeingとSpeakingです。

日本人にとって苦手なこれらのセクションを突破するにはやはり勉強が必要になります。そのため僕が使っていた教材を紹介します。


Official Guide to the TOEFL Test With CD-ROM, 5th Edition 

               
TOEFLの教材と言ったら定番の公式問題集! 各セクションの概要や小テスト、採点者からのコメントや採点基準など内容は最高です。SpeakingとWritingの解答サンプルもあります。

またCD-ROMも付属しているのでお手持ちのコンピュータにListeningの小テストの音声と3つの完全練習問題がインストールできます(Windows, Mac どちらも対応)。だから自宅で本番同様の状態で受けることができます。採点もコンピュータがしてくれます(Speaking, Writing を除く)。SpeakingとWritingの解答サンプルもあります。音声のスクリプトもあります。
------------------------------------------------------------------------------------------


この教材は5つの完全練習問題がついたもので各セクションの概要や小テストなどはありません。TOEFL知識や経験はあるからどんどん問題を解きたいという人はこの教材を買うといいでしょう。もちろんDVD-ROMも付いてます。SpeakingとWritingの解答サンプルもあります。音声のスクリプトもあります。
------------------------------------------------------------------------------------------


この教材も上のものと同様どんどん問題を解きたいという人向けです。DVD-ROMも付いてます。音声のスクリプトもあります。また、SpeakingとWritingの解答サンプルもあります。ちなみにこちらの方が出版日が新しいです(1/15/2016)。



TOEFL(R)大戦略シリーズ







これらの教材は各セクションに特化してるので重点的に苦手を克服できます。説明は日本語で書いてあるのでスムーズに読み進められます。テクニックやテンプレートが豊富に載っていて充実しています。ボリュームも十分にあります。また、そのセクションの模擬テストも付いています。持っておくと安心です。 Listening, Speaking, WritingにはCDが付いています。
------------------------------------------------------------------------------------------


この教材はTOEFL(R)大戦略シリーズを一つにまとめたようなものでこれも役に立ちます。しかしひとつにまとめてある分TOEFL(R)大戦略シリーズには少し量が劣ります。しかし、内容は劣りません。エッセンスを抽出したようなもので何度読み返してもいいくらいです。

さらに、この教材を購入すると無料でネイティヴから模擬テストのIntegrated Writingの添削が受けれます。TOEFL(R)大戦略シリーズを買う予算が足りないという方、一冊で4セクションを網羅したいという方にオススメします。模擬テストも付いています。CD付き。

------------------------------------------------------------------------------------------

IELTS 15 with Audio 


受けたことはありませんが情報だけどうぞ。これが定番の公式問題集です。オーディオ付きかなしか選べるようです。もちろんオーディオはあった方がいいでしょう。




アドバイス 
一冊で間に合わせようとして良いスコアが出なくて何回も受けるより複数買ってみっちり勉強して1回または2回の受験で良いスコアを出す方が金銭的にも時間的にも効率的だと思います。さらに高3はめちゃくちゃ忙しくなるので(エッセイなど)なるべく少ない回数で早く目標のスコアに届くようにした方が良いと思います。





 
SAT, TOEFLを申し込もう!!





にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ

このエントリーをはてなブックマークに追加